予め前置きしておくのなら、「ただの寝言」のようなものです。
別に「タダ程高いものはない」なんて言うつもりもなければ、「無料のものが有料のものよりも劣っている」というつもりは無いです。
ぶっちゃけ、有料のものより無料*1のもののほうが使い勝手が良かったり、条件が良いものがあったりするので、「有料」であるから優れているなどとは思っていません。
ただ、自分の中で「重要度の高いもの」に関しては、僅かでもお金を払っておきたいなー と思います。
勿論、ケースバイケース、モノによるので「可能な範囲」でですけれど。
極端な話で、例えば、大変高機能で利便性も高く多くのユーザを抱えている無料のストレージサービスと、それよりも機能も利便性も信頼性も劣る月間数百円程度のストレージサービスがあったとしたら、多分多くの方が前者を選択すると思うのですが、多分、私は「非合理的だ」なんて思いつつも後者を選択します。*2
理由は割と単純で…。
「僅かな金を払った」からといって「安全性の保障」・「品質の保証」や「トラブル時の補償」等に過度な期待をするわけではなくて、あくまで自分の中で「言い訳が立つ」という事と、表立って大騒ぎするかは別として「自分の中でその問題について、怒りを向ける対象がある」から。
それを追求するかどうかはともかく、「金を払ったのに…」*3とあくまで自分の中で思えるから。
問題が起きた場合の責任を、(あくまで自分の気持ちとして)他者や他社に転化出来るメリットを重視するみたいな話?
そんなこんなで、ちょっと生きづらい人生を送っています。