お手上げドットコム

人生お手上げ気味なバフのぶろぐ。次の目標は300記事達成。

「可能である事」と「それを実行するか否か」は全く別の話だと思うのだけれど・・・みたいな話。

「彼は包丁を持っています。包丁を使えば人間を殺すことが出来ます。故に彼は殺人者です。」

と言った感じの理屈が通るでしょうか?
フツーに考えれば、通りませんよね~。

個人的には、

f:id:otapps:20150118101308p:plain

って感じです。
にもかかわらず、インターネットの世界にはそういう無茶な主張を平気でする方いらっしゃるんですよね~みたいな話です。


ぶっちゃけ、書きたいのはここから先です。
煽り耐性皆無な私は毎度このように記事にしてしまうのですが・・・。
ほとんど愚痴なので、多くの方にとって読む価値はないと思います。


エゴサーチに余念がない私は、以下のようなツイートを見つけました。

f:id:otapps:20150118002408p:plain
https://twitter.com/KASEKIN_4649/status/556439476440809472


ここで問題なのは@kai_ri_no(乖離)さんが、私のアカウントを名指し
https://twitter.com/otapps が作ってる「連携を許可」をしてタイムラインをotappsが見てしまうようなものではない。』
などとおっしゃっていること。
これじゃ、otapps(私)がブロック済みアカウントチェッカーのアクセス権を利用して「ユーザのタイムラインを見ている」というような言われようです。
ご自身のソフトウェアのアピールのために、私が貶められる理由は皆無だと思いますし、やってない事をやってるかのように吹聴されるのはちょっと困ります。
なので、

f:id:otapps:20150118023259p:plain
https://twitter.com/buffbuffrat/status/556449146710663170

と、送ってみたのです。
この手の「仕様」について発言するのは、それで言質を取られる感じが面白く無いので、基本的に避けているのですが、ブロック済みアカウントチェッカー(http://blockcheck.itby.net/)に関しては、「ユーザのタイムラインなんて取得する必要が全く無い」ですし、実際取得してないですしね。






@kai_ri_no(乖離)さん側からApacheは自分で管理しているのかとか、viaがどうだとか(後述のツイートと同じような内容)、その手のリプライを頂いたので、それに一応返信したりもしていたのですが、あちら側のツイートを削除されて、勝手に「なかったこと」にされて、改めて後述するツイートが届いたので、その点について省略しつつも、一応削除されたツイートに対して私が送信したリプライだけ置いておきます。

https://twitter.com/buffbuffrat/status/556450597176496128
https://twitter.com/buffbuffrat/status/556450894384877569
https://twitter.com/buffbuffrat/status/556451201445662721




f:id:otapps:20150118031119p:plain
https://twitter.com/kai_ri_no/status/556451089654874113

@kai_ri_no(乖離)さん的には、私の最初のリプライの送信元アプリ(via というか sourceというか…。)が「Otapps」であることと、返信速度的に「自動返信」だと仰っているようです。
わざわざ名指しされていたので普通にエゴサーチにヒットしたのでリプライしただけで、via(送信元アプリ)が「Otapps」なのは単にオレオレアプリ(自分専用のTwitterアプリ)でツイートしているからってだけなのですけれどね。

f:id:otapps:20150118040140p:plain
https://twitter.com/buffbuffrat/status/556452105192345601

と、尋ねてみると・・・。

f:id:otapps:20150118040441p:plain
https://twitter.com/kai_ri_no/status/556452858577440769

ブラウザから手打ちして書かない事には、まともな話は出来ない」って・・・。
この辺から超一流のジョークなのか、それとも本気なのか判断できない感じです。
煽りなのか、ガチなのかちょっと判断できません

あと。リプライ削除とかしてリプライツリーを崩しておきながら

自動返信のAppsっぽい。この会話が検索キーワードになるように最終行を入れておく。 :ツイッター:ブロック:解除

は、ないわ~とか思います。割りとマジで
というか、ここでもまだ「自動返信」呼ばわりって。



で、「ブラウザから手打ちして書かないことには」と仰っているので、仕方なく、Twitter公式(WEB)から、リプライしました。(ぶっちゃけ、何の意味があるのだろう〜とか思いながら。)

f:id:otapps:20150118040754p:plain
https://twitter.com/buffbuffrat/status/556453399600693248

「オレオレ詐欺」がどうだとか、飛躍しすぎて、もう既に何を仰っているのかわかりません。
TweetDeckがどうだとか聞いてもなければ興味もありません。
ブラウザから手打ちしたけれど、まともな話ができそうになかったので、おそらくは「アプリケーションタイプ」について仰っているのだろうと、

Twitter連携アプリのアプリケーションタイプと、それぞれを認可した場合に許可される操作について。 - お手上げドットコム
上記のURLを送ってみました。
上記記事では、各アプリケーションタイプによって、「可能となる操作」についての詳細や、「操作が"許可される"という事と"実際にやるかどうか"ってのは全く別の話」といった事を書いています。


このあと、 @kai_ri_no(乖離)さんの標的は、最初に彼が自身のアプリを使うようにとリプライを送信していた、@KASEKIN_4649 さんに移ったようで・・・。(@KASEKIN_4649さんの @kai_ri_no(乖離)さんに対する指摘によって)

f:id:otapps:20150118135744p:plain
https://twitter.com/kai_ri_no/status/556462171278684160

私は蚊帳の外・・・。
ていうか、『根拠もなく人のリプライを自動返信呼ばわりしたり、「許可される操作」だけを挙げて、さもそれが実際に行われてるかのように言い放った貴方がソレを言いますか・・・』みたいな。
いちいち自身のソフトウェアのダウンロード先のURLを貼っていらっしゃったり、検索キーワードをわざわざ含めていらっしゃったり、フォロー関係にない方にリプライでご自身のアプリを勧めていらっしゃるあたり、とりあえずご自身のアプリ(シェアウェア)の宣伝をしたいという気持ちはよーくわかるのですが、ほかの主張が色々と意味不明です。
あと、宣伝したいからといって人を巻き込んじゃダメだと思うのです。









あまり関係ない話ですが・・・。
そのあと、@KASEKIN_4649さん(ブロック済アカウントチェッカーでブロック一覧が取得できなかった方。)と雑談していたのですが、ブロック数が多すぎて困ってるとの事でしたので、以下のような記事を書きました。

5行程度のphpスクリプトでTwitterのブロックをある程度まとめて解除する方法。 - お手上げドットコム

っても、ブロック数1万とか2万程度なら普通にブロック済みアカウントチェッカーで表示も解除も可能だと思いますが。



※投稿時のタイトルを変更した上で、追加で冒頭文を変更しました。