最近、ちょっとVPSサービスを探していたので、その話です。
さくらのVPS
さくらインターネットが提供するVPSサービス。仮想化はKVM。
最近プランリニューアルが行われ、旧プラン・新プランが存在しますが、ややこしいので新プランの話で。
条件的には、他社も魅力的に感じたりするのだけれど、個人的には、一番お気に入りのサービス。
さくらのVPSの良いところ
- 同一リージョンでの複数の契約でローカル接続可能
- 契約時にSSDまたはHDDでストレージを選択可能(ストレージとしてHDDを選択した場合でもSSDを選択した場合でも、料金や基本的なスペックは変わらず、ストレージの容量のみに違いがある)
- サポートがしっかりしている
- 2週間のお試し期間有り(ただし、お試し期間中はローカルネットワークが利用不可・転送速度制限等の複数の制限付き。)
- 社長の笑顔が可愛くて素敵。*1
さくらのVPSでちょっと気になるところ
- プラン変更が不可でスペックを上げたい場合は、改めて契約しなおしになる(初期費用はその都度かかる)
プラン・スペック等
※2015/01/15 さくらのVPS 公式ウェブサイトよりキャプチャ
ストレージとしてSSDを選択すると、HDD選択時と比較して容量が大きく減少するので、用途によってはちょっと悩ましいかもしれないけれど、この価格帯でSSDストレージを選択可能というのは魅力的。
(旧プランのSSDプランと比較しても安く感じられる。)
他社サービスそれぞれの魅力を感じつつも、色々考えだすと、毎回、結局「やっぱりさくらでいっか・・・!」みたいな結論に落ち着いて使い付けている。
他社にあって、さくらのVPSにない機能・オプションについては「さくらのクラウド」でカバーされている感じがあるので、そちらも見てみると良いかもしれない。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
さくらのVPS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ConoHa
GMO系。仮想化はKVM。
ConoHaの良いところ
- メールアドレスと任意指定のパスワードのみの入力で会員登録完了(その後ログインしてから、電話認証・決済情報登録などの細々とした事をやって、使用したいサービスを追加していく感じ。)
- OSとしてLinux の他に Windowsを選択可能
- 複数契約時のローカル接続可能
- 開始月・終了月の費用は日割り
- 初期費用無料
- オプションでオブジェクトストレージを利用可能
- オプションでIPアドレスを追加可能
- お試し期間は無いものの登録時に1500円分の利用権みたいなのが予めチャージされているようなので、それを使えば最安プランを1ヶ月程度ならお試し出来そう。
ConoHaでちょっと気になるところ
トップページ上部に会員登録フォームがあるのでものっそい紛らわしい。ログインフォームと間違って2つ目のアカウント登録しちゃったですよ…。
これ。
プラン・スペック等
※2015/01/15 ConoHa 公式ウェブサイトよりキャプチャ
プラン変更や、スケールアップは出来ないけれど、料金日割りでの解約が可能であるという点と、新規サービス追加の場合の初期費用が無料という点で「プラン変更」はスムーズかもしれない。
オプションでIPアドレスが追加可能というのも魅力的。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ConoHa
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
カゴヤ・クラウド/VPS
カゴヤ・ジャパン株式会社が提供するVPSサービス。仮想化はOpenVZ系(ただし、スワップには対応)。
カゴヤ・クラウド/VPSの良いところ
- インスタンスタイプの変更という形でスケールアップ可能(オプションでストレージのみ増量も可能)
- スナップショット保存機能有り(オプション)
- 初期費用無料・月額上限有りの日割り
- 一度サポートに問い合わせた際に非常に丁寧に応じて頂けたので、個人的に好印象
- 社長がワイルド!って感じで素敵。*2
カゴヤ・クラウド/VPSでちょっと気になるところ
- ローカルネットワーク構築不可
- サービス名がちょっと打ちづらい…。→「カゴヤ・クラウド/VPS」
プラン・スペック等
※2015/01/15 カゴヤ・クラウド/VPS 公式ウェブサイトよりキャプチャ
名前にクラウドとVPSが混ざってる感じでもあるし、機能的にもクラウドとVPSの良い所取りした感じのサービス。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
カゴヤ・クラウド/VPS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
あと5つほど気になるサービスがあるのですが、ちょっとつかれたので、残りは後日追加します。