お手上げドットコム

人生お手上げ気味なバフのぶろぐ。次の目標は300記事達成。

Twitterの「アカウントを削除(退会)する方法」とその詳細の話。

ちょっとした実験で、Twitterアカウントの削除を試みる必要があったのでついでに方法とかその詳細についてメモしてみます。
Twitterは、Twitter公式の 設定→ユーザ情報の最下部、コンテンツの項目の「アカウントを削除」のリンクから削除する事が可能です。

f:id:otapps:20150112110833p:plain

こんなん。


んで、「アカウント削除」をクリックすると、アカウント削除についての詳細が表示されます。

f:id:otapps:20150112111326p:plain

重要なところは…。

  • アカウント削除申請をしても、30日間はソフトデリート状態なので再度ログインする事でいつでも再開可能
  • サーチエンジンやBOT等が収集し公開しているツイートのキャッシュ等は消えない(当然ですね。)
  • 完全に削除されるまでの間、現在登録しているメールアドレス等で再登録を行う事は出来ない

とかそんなところでしょうか。




削除ボタンを押すと…。

f:id:otapps:20150112111352p:plain

みたいな感じのメッセージが表示され、削除完了です。

ちなみに、元より、本当にアカウントを削除する気はなかったので早速ログインしてみると、
フォロー・フォロワー・ツイート等の数字が狂っていましたが、多分これはしばらくしたら元に戻るでしょう。




あまり関係無い話ですが…。
以前、アカウント削除処理中のアカウントのデータを取得しようとした場合のRESTAPIのレスポンスを見たくて、テスト用アカウントで退会→ログインによる再開 をくりかえしてたらアカウントが凍結されてしまった事があるので、特に目的もなくアカウント削除→ログインによる再開を繰り返すというのはあまりおすすめしません。

テスト用アカウントがフォロー・フォロワー・ツイート共に0みたいな吹けば飛びそうな感じのゴミアカウントであったのもあっさり凍結された要因の1つかもしれませんが。
そのへんの話に興味のある方がいたら


Twitterでアカウントの凍結初体験した話。 » Otapps




Twitterアカウントが凍結されるとどうなるのか試してみました。 » Otapps

この辺の記事をどうぞ。